今日も、沢山のブログから訪問し、
このブログに御縁をいただき、ありがとうございます。
==今日の記事==
今日は、山梨県甲府にて、中小企業診断士の先生方へのスピーカーでした。
昼食したお店の傍にあるゲームセンターに何気に立ち寄ると面白い光景が・・。


正直、初めてでした。
農作物をUFOキャッチャーの景品にしている場を目にすること。
安納芋が景品になっていました。
よくわからないのですが、このゲームセンターの客層は、見立てでは10代後半から30代前半。
この景品は魅力なのでしょうか?(笑

マーケティング・経営ランキング

にほんブログ村
==久保正英プロフィール==
≪主な受賞歴≫
2016年 中小企業庁長官賞受賞(中小企業経営診断シンポジウム)
→中小企業診断士 久保正英の中小企業庁 長官賞受賞論文はこちらへ⇒クリック
2013年 中小企業診断協会 会長賞(中小企業経営診断シンポジウム)
≪一般社団法人エコ食品健究会 代表理事 / 経済産業省登録 中小企業診断士≫
加工食品企業や飲食店のマーケティング戦略立案と実行支援(商品・販路等)を直近5年で大手(上場含む)63社に実施。
個人や小規模事業者の支援は専門家派遣事業も含めて直近5年では350社(当事務所スタッフ含む)にのぼる。
応援されて集客(応援客獲得の販促や商品化)できる仕組み(売上を獲得する仕組み)が好評で、ロッテ・湖池屋・カルビー・イトーヨーカ堂・明治製菓・三河屋製菓、カネタツーワン、ユニバース、ヤマザワ、平和堂、天満屋ストア、サミット、日生協、岩下食品、ベイシアカインズグループ等の支援実績を公表している。
≪主な著書≫
「お客様が応援したくなる飲食店」になる7つのステップ

「お客様が応援したくなる飲食店」になる7つのステップ (DO BOOKS) - 久保 正英
飲・食企業の的を外さない商品開発(カナリア書房)

飲・食企業の的を外さない商品開発―ニーズ発掘のモノサシは環境と健康 - 久保 正英
≪主な委員歴≫
『農水産物の環境情報表 示の在り方検討会(農林水産省2014年・2020年~)』
『CO²の見える化 消費財分科会(環境省~2013年)』
『小規模事業者支援人材育成支援事業」に係る平成30年度 事業推進委員会(全国商工会連合会・中小企業庁)』
≪ご案内≫
もう一つブログやってます(こちらは柔らかい記事です 笑⇒こちら)
この記事へのコメント
森河真太郎
日本ブログ村、経営部門に登録して、10年やってきました。
コロナの時代になって、経営の真理が大切と感じています。
今までの経営ではなかなか難しい状況です。
そこで、週一回でも、人生の経営をどうするか、
日本の経営をどうするか、を語ってみませんか、
コロナと共生、自然と共生、
モノ、形の時代から、心の時代に入っています。
このコロナ危機で、世の中が大きく変わります。
経営ランキング20位までを見てみますと、真面目なブログ
が増えてきています。ランキングを増すソフトなどを使った
ブログは少なくなってきました。
数か月前から、静岡時代の友人、古川益一氏とコラボして
発信するようになって、自信ある経営ブログになりました。
そこで、考えました、二人ではなく、20人集まったらと、
そこで、この発信を思いつきました。
せっかく、経営ブログを発信するなら、世の中に役に立つ、
そして、これからの日本に役立つものを、是非発信下さい。
宜しくお願い致します。
いいね、村ランキングの応援もしています。
食品販売研究所
コメントありがとうございます。
私は、大上段でモノを申すことはできませんが、飲食業、食品製造業、農業の視点で、御要望を反映してきますね。
引き続きよろしくお願いいたします!