展示や商談会で爆売れする(3/9)のポイント(小規模食品事業者等向け)

さて、
コロナはまだまだ猛威を振るっていますが、
そろそろ、皆さんの身の回りでも、展示会や商談会、動き出してきましたね。

例えば来月は、フードストアソリューションズフェアが大阪で開催されたり、
年初にはスーパーマーケットトレードショーなどなど。

うちの顧問先や支援先においても、
出展する様相がチラホラあり、助言を求められることも多いので、
ここだけは!という論点で紹介しますね。

まず、抑えておきたいのは
当日、ものすごく多くの商品等が、様々なメーカーより出品されますので、
小規模事業者が出展する小間サイズでは、あまりにも目立たない・・ということです。

言い換えると、来場したバイヤーに目に留まらないばかりか、
記憶にも残らない、といった状況が当然だ!という 認識が必要です。

つまり、現場では、バイヤーは情報過多になり、
よっぽどじゃなければ、気を引くことができない・・
そのように考えてほしいのです。

では、どうするか?
それは、バイヤーの気を引くしかありません。

そこで、気をひくために絶対に実施してほしい取り組みについて
今日から、数日、9つの視点で紹介していきますね。

ポイント① バイヤーの来場目的と事前期待を超える展示を心がける

例えば、フードストアソリューションズフェアでは、主催者側の意図をwebで読み解くと
下図のように整理できます。
2.jpg

要するに、
バイヤーの収集しようとしている情報を想定し
それに応える!といったブース作りが必要です。
そう、事前期待を超えていかなければ、バイヤーの目に止まることはないのです。

ポイント② 展示会や商談会はイベントだと心掛ける

展示会や商談会は、端的に言うと、イベントです。
イベントは辞書でひくと、特別なことをする日、と解せます。
3.jpg

ですから、
今日だけ、この価格で商談します!
今日だけ受注する留め型です!
今日商談した方だけ、卸す新商品です!

このように、アイデアを膨らませ、バイヤーが「何?何?」といった気持になるような掲示とPRが重要です。

特別だから
特別なブースに見えるから、立ち寄ってくれるのです!

ポイント③ 展示商品はシンプルに

小規模事業者の場合、せっかく出店するので、
あれも、これも紹介したいとの想いで、非常に多くの種類を展示することがあります。

先に紹介したように、非常に多くの商品が会場に並びます。
ですから、沢山ならべれば並べるほど、そういえば、あのブースなんだっけな?

このように、情報過多で逆に無意識になってしまうものです。
図1.jpg

ですから、
あのブースは味噌だっけ?というように
シンプルに
可能であれば、1点くらいに絞るくらいの 商品展示が望ましいです。

========
以上、いかがでしょうか。
今日は3点紹介しました。
明日、明後日で、あと6点紹介します。

結局のところ、気を引く(魅く)ブース創りが重要だ!
ここだけは、念頭において、読み進めていただければ。

顧問先の皆さんは、
当方が良く口にする「記号消費」の視点です♪


マーケティング・経営ランキング

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

==久保正英プロフィール==
≪主な受賞歴≫
2016年 中小企業庁長官賞受賞(中小企業経営診断シンポジウム)
→中小企業診断士 久保正英の中小企業庁 長官賞受賞論文はこちらへ⇒クリック
2013年 中小企業診断協会 会長賞(中小企業経営診断シンポジウム)

≪一般社団法人エコ食品健究会 代表理事 / 経済産業省登録 中小企業診断士≫
加工食品企業や飲食店のマーケティング戦略立案と実行支援(商品・販路等)を直近5年で大手(上場含む)63社に実施。
個人や小規模事業者の支援は専門家派遣事業も含めて直近5年では350社(当事務所スタッフ含む)にのぼる。
応援されて集客(応援客獲得の販促や商品化)できる仕組み(売上を獲得する仕組み)が好評で、ロッテ・湖池屋・カルビー・イトーヨーカ堂・明治製菓・三河屋製菓、カネタツーワン、ユニバース、ヤマザワ、平和堂、天満屋ストア、サミット、日生協、岩下食品、ベイシアカインズグループ等の支援実績を公表している。

≪主な著書≫
「お客様が応援したくなる飲食店」になる7つのステップ
「お客様が応援したくなる飲食店」になる7つのステップ (DO BOOKS) - 久保 正英
「お客様が応援したくなる飲食店」になる7つのステップ (DO BOOKS) - 久保 正英

飲・食企業の的を外さない商品開発(カナリア書房)
飲・食企業の的を外さない商品開発―ニーズ発掘のモノサシは環境と健康 - 久保 正英
飲・食企業の的を外さない商品開発―ニーズ発掘のモノサシは環境と健康 - 久保 正英

≪主な委員歴≫
『農水産物の環境情報表 示の在り方検討会(農林水産省2014年~)』
『CO²の見える化 消費財分科会(環境省~2013年)』
『小規模事業者支援人材育成支援事業」に係る平成30年度 事業推進委員会(全国商工会連合会・中小企業庁)』

≪ご案内≫
もう一つブログやってます(こちらは柔らかい記事です 笑⇒こちら



この記事へのコメント